ワクワクの使い方

保育園でデコラップ
『夏祭り!かき氷と金魚すくい』

   デコラップで楽しく夏祭りごっこ。年長クラスで、カラフルかき氷と金魚すくいを制作しました。

2024.09.17

  1.  子育て施設が充実している魅力の街「柏の葉キャンパス」での保育園デコラップ工作会。

     今回は、さくらさくみらい柏の葉の年長組さんと2回目のデコラップ工作。「かき氷」と「金魚」を作って、夏まつりごっご遊びをしました。かき氷はカラフルなシロップが見た目にも楽しく、金魚はひらひらカラフルに揺れる尾ひれが涼し気で、子ども達もとても楽しんでいました!
    (2024年7月25日実施)

  2.  まず初めに、今回もペープサートの「デコラップのクマ3姉妹」が登場♪

    みんな「覚えてるー!」「お腹をくっつけると色が変わるんだよね」「ボールになったり、ステッキになったり、いろんな形になる!」と前回お話ししたことをちゃんと覚えていてくれました。

  3.  お祭り工作の前に、まずはデコラップの自由工作。いろいろ想像しながら作ってみます。

     今回は透明ラップやアルミホイル、ティッシュも使って、さらに工作の幅が広がります。 アルミホイルをデコラップで包んでキラキラリボンを作ったり、ティッシュとデコラップ、透明ラップを使ってお寿司を作ったり、キラキラの魔法のステッキを作ったり、髪飾りを作ったり、今回もカラフルで素敵な作品がたくさんできました。

  4.  紙工作とは違って、複雑な色彩と光沢感を楽しめるのもデコラップ工作ならでは。アルミホイルと組み合わせてキラキラなラメカラーになるのも、子ども達にとって新鮮な驚きと楽しさがあるようです。

  5.  いよいよ夏まつり工作です。まずは「かき氷」。

    作り方は簡単3ステップ。

    1.透明なプラカップの底に好きなシロップの味をイメージしてデコラップを敷きます。

    2.透明なポリ袋にティッシュをクシャっと入れ、プラカップに詰めます。

    3.好きな色のシロップをデコラップで作って上にかぶせます。ストローをさして完成!

  6.  自分の好きな味をイメージしながら、色を組み合わせて作ります。

     「できたよー!」

  7.  プラカップをペンでデコレーションする子もいました。おしゃれなお店のかき氷みたいですね。

  8.  そして次に「金魚」を作ります。

  9.  金魚の中身に使ったのは梱包材のプチプチ。

     10cm四方程度に切ったプチプチを丸めてテープでとめます。そのプチプチを好きな色を重ねたデコラップで包んで、てるてる坊主を作る要領でねじります。丸シールで目をつけたら金魚の完成!

  10.  最後にみんなで金魚すくいごっごで遊びました!

     たらいに自分たちで作った金魚を入れて、ポイをつかってすくいます。

  11.  すくった金魚を袋に入れて、かき氷と一緒にお祭り気分! 楽しかったね!

    さくらさくみらい柏の葉
    (https://www.sakura-39.jp/hoiku/kashiwanoha)